数理・データサイエンス・AI教育プログラム

デジタル社会を生きるための必須の基礎知識である「数理・データサイエンス・AI」の基礎を学修し、
日常生活および社会の様々な場面で使用されている技術やデータを、有効かつ安全に活用することが
できる知識を身につけ、社会の中にある課題を発見して、解決できるようにするプログラムです。

データの基礎と統計プログラム

理論と実践を組み合わせたカリキュラムで、学生が実際のデータを使って学ぶプログラムです。


データサイエンスの基本概念を学び、実践的なスキルを身につけます。
実際のデータを使用して、学んだ知識を応用します。


・データサイエンスを学ぶ意義を理解する。
・AIの技術を知る。
・データを取り扱うための倫理と脅威について理解する。
・データ分析・活用の方法を身につけ、課題を解決できるようにする。
など、AIを知り、データサイエンスの基礎となる確率・統計について理解を深めます。


修了要件:全学共通科目「数学の世界」1科目2単位を修得する。
授業概要:データ駆動型社会において必要とされるデータ分析・活用の方法を身に着けます。
また、社会の中にある課題を発見して、解決できるようにします。そのために、現在、社会で
起きている変化を知り、データサイエンスを学ぶ意義を理解できるようにします。また、AIが
どのように使われているかを知るとともに、データを取り扱う上での倫理と、データ駆動型社
会における脅威について学びます。データサイエンスの基礎となる確率・統計について理解を
深めます。


プログラムの運営(教育内容および教育効果の確認):教務委員会
自己点検・評価:自己点検・自己評価委員会

令和6年度 自己点検結果